丁寧な表現についての続きということで、今日”Thank you”と”your welcome”という2つの表現を見ていきます。どちらも簡単なフレーズかもしれませんが、少々使い方にポイントがあります。
簡単なものから始めましょう:"Thank you”標準のロングバージョンとカジュアルなショートバージョンの”Thanks”の2つがあります。これらの使い分け方は簡単です。
- 1. 大きなお願いをした場合は "Thank you".<.li>
- Thank you for covering for me while I was sick!
- (病気の間交代してくれてありがとうございます。)
- 2. 小さなお願いをした場合には"Thanks".
- Could you pass me that cup, please? Thanks.
- (カップを取ってくれますか?ありがとう。)
2つを常に正しく使うためのポイントは、まずは標準のロングバージョンを使うことです。そうすれば、しっかり感謝を表さないといけない場面で感謝が足りないと思われることはありません!ただし、これを友達や家族に使うと、堅苦しく聞こえてしまうかもしれないので注意してください。カップを渡すだけなのに、すごく深い感謝を必要とするようなことになってしまいます。適切なタイミングでカジュアルな"Thanks"を使えば、あなたの英語の習熟度をアピールできますね。
もっと難しいのは、 "You're welcome"です。英語のレッスンでは、感謝された際に使う言葉として習います、そして一般的にはそれでおしまいです。 "You're welcome"は基本的に丁寧な返事です。しかし、Xlingualの講師の中には(もちろんあなたも含めて) "You're welcome"とあまり言わない人がいることに気づいた方もいるかもしれません。 "You're welcome"にはさまざまなバージョンがあり、世代によって使い方も違うようです。
"You're welcome"のさまざまなバージョン
“Thank you”への返事として使用できるさまざまな表現をすべて見てみましょう。
- 1. No problem.
- 2. No sweat.
- 3. No worries.
- 4. Don't mention it.
- 5. Forget it.
- 6. Sure thing.
- 7. Anytime.
- 8. My pleasure.
- 9. Happy/glad to help.
- 10. Thank YOU!
- 1. Helping you was not a problem for me.
- (君を助けるのなんて全然問題なかったよ。)
- 2. Helping you was so easy I didn't even sweat.
- (あなたを助けるはすごく簡単で汗もかかなかったくらいだ。)
- 3. Don't worry about thanking me! Helping you was not an inconvenience for me.
- (感謝なんていいよ!全く苦労なかったしね。)
- 4. Don't even bother to mention (talk about) it. It is expected of me to help.
- (そんなこと言わなくってもいいわよ。当然のことをしただけ。)
- 5. Helping you is expected, so you can forget about thanking me.
- (当然のことをしただけだから感謝なんて忘れちゃっていいよ。)
- 6. Helping you is a sure thing. You don't have to thank me.
- (あなたを助けるのは当然。感謝なんていらないよ。)
- 8. It was my pleasure to help you. (あなたを助けられて光栄です。)
- 9. I am happy/glad to help.(助けられてよかった。)
- 10. The pleasure was mine! So thank you for the opportunity to help you!] or [I benefited from this too, so thank you!
基本的な機能は"You're welcome"と同じですが、意味が違うので状況に応じて使い分けてください。気を付けるべき事は細かいところにあります!全てすごく文が短いことに気づきましたか?文章の意味の鍵となる部分は、見えないところにあります。
1から3までは同じような意味です。そこに隠されているのはこんな文章です。
これらは、食器棚からグラスを取ってあげるなど、あなたの助けがちょっとしたことだったときに使います。”Thanks”への適切な返事ですね。
Jeremy: Could you pass me that cup, please?(カップを取ってくれますか?)
Carina gives him the cup(カップを渡す)
Jeremy: Thanks. (ありがとう)
Carina: No worries. (いいよ)
4から6までは、頼まれてしたことが当たり前のことだという意味で共通しており、特段感謝しなくていいですよというケースです。
これらは、 "no worries"と同様の状況で使用できます。あなたの助けが大した事でなければ、”Thanks”なんて言ってもらわなくてよいように思えますよね? "Sure thing" は、元の文章への繋がりも失っているので, "no problem"と同じカジュアルな状況で使用されます。
"Forget it" と "Don't mention it"は命令形なので少し強く聞こえるかもしれません。私個人的にはあまり使っている人を見たことがなくて、使っている人に出会うと少し驚きます。しかし、助ける動機が義務または個人的な義務だった場合など、これらをうまく使える事があります。
Lena: Thank you very much for covering for me while I was sick!
(私が病気の間、交代してくれて本当にありがとうございます。)
Terry: Don't mention it! It is only fair, since you covered for me last year.
(そんなの言わなくっていいよ。去年は私の分を交代してくれたからむしろ平等だわ。)
7は、隠れたルールがあって面白いんです。
7. You can ask me anytime for favors like these and I'll do it.
(言ってくれたらいつでもやりますよ。)
その隠れたルールのために使い方に注意しなくてはいけません。なんらかの理由でそれをすることが不便で、また同じことをしてあげるのはちょっと嫌だなぁという場合は、 "Anytime"を使わないようにしてください。これは "no problem"と同じ文脈で、小さな厚意のためカジュアルに使用する方が良いです。
8と9は、人助けしたことがすごく嬉しいということを示しています。
意味が分かりやすく前向きな言葉ですね。こちらの2つは最も明るい返事です!そのため、顧客サービスにおいての基本でもあります。短いにもかかわらず正式な場面でも使うことができます。もっと礼儀正しく話したいなら、全文を言うと良いでしょう。
こちらも”Anytime"と同じように、コンテキストに注意する必要があります。あなたがしてあげたことが少しでも不快な活動を含んでいたら、どちらの表現も使わないでください。たとえば、友人を助けていたために重要な会議に遅れて叱責された場合、もちろん、助けることが「喜び」であるとは言えません。
最後に10は、元の「ありがとう」を返していて”you”に重点を置いています。
これは "my pleasure"よりカジュアルなアプローチです。しかし、双方がその恩恵を受けた状況がありますから、お互いに感謝される平等な権利と、他方に感謝する平等な義務があります。これは、あなたを一番助けてくれた人たちであるにもかかわらず、あなたに感謝してくれる人たちへの良い返事でもあります。
Jonathan: Thank you very much for travelling all this way to join me in this project, Andrew. I was in a really tough situation when my engineer quit all of a sudden.
(アンドリュー、このプロジェクトに参加するために遠くから来てくれて本当ありがとうございます。エンジニアが急に辞めてしまって厳しい状況にあったんです。)
Andrew: No, thank you, Jonathan! You paid for all my expenses and gave me a tour of the city, all that for a little help. I'm the one who got the most out of this!
(いいえ、ジョナサンこそありがとうございます!費用を全て持っていただき、町の案内までしていただいて。大したお手伝いではありません。恩恵にあずかっているのは僕の方です!)
これらのヒントが皆様のお役に立てば幸いです。もちろん、古き良き"You're welcome"もあります。申し分のない返事ですが、最近は状況が変わりつつあります。会話では、特に若い世代の間では、以前ほど一般的ではありません。その背景については、また別のブログで説明しますね。
それでは、このブログで今日学んだことを練習してみましょう。
これらの状況での正しい回答はどれでしょうか?