オンラインのグループレッスンで、英語上級者の生徒さんがとても興味深い質問をしました。
「”tall”と”high”の違いは何ですか?」
私は、とても魅力的な質問だと思い、同時に英語という言語の美しさを思い出しました。 英語を母国語とする人々は時折、自分たちの言語を当たり前のように使っています。というのは、彼らはどんな文脈や背景がその言葉の中に含まれているかということをきちんと知っており、そしてその上で当たり前のように言語を話しているということです。まさに本能のようなものです。しかし、言葉のニュアンスについて、このようなとても鋭い意識を持っていたり、言語の中には多くの驚嘆すべきことがあると気付かせてくれるのは、英語教師や英語学習者、言語愛好家、また言語研究者たちなのです。
さて、”tall”と”high”の違いは何でしょうか?
”tall”の意味のひとつに「平均以上の高さ」があり、大抵の場合は高さがその幅よりも大きいものを表現するときに使われます。
そのため、木や人々は、”tall”です。
Photo by Gilly Stewart on Unsplash
一方、”high”は、「高さよりも幅が大きい」という意味とともに、「地面から遠く離れている」ということを表します。ケンブリッジ辞典にも、少なくとも形容詞として、”high”は生きていないものを表すときに使われると、定義に付け加えてあります。
例えば、”walls are high”です。
Photo by Greg Shield on Unsplash
そのため、もしあなたが、”高さ”、つまり”建物の下から上までの大きさ”を伝えたいなら、 ”The building is tall.”と表現することが出来ます。
Photo by Nick Fenwings on Unsplash
しかし、もしあなたが、自分が住んでいるペントハウスについて自慢したいのであれば、その部屋がどれだけ1階から遠く離れているかということに注目して、
”My apartment is high up on the 108th floor. ”
と表現することが出来ます。
ここでは位置を強調するために”up”という前置詞を使っていることも、どうぞ覚えておいてくださいね。
地面に対する生き物の位置を表す際に、副詞として使うことも出来ます。 そして、もしあなたが豪華なリビングでゆったりと寛いでいるなら、
”I’m lounging high up, in my penthouse’s living room.✨🍸✨”
と表現することが出来ます。
Photo by Mostafa Safadel on Unsplash
まとめると、
Tallは大きさについて話すときに使います。
.- Gareth is very tall.
- The Burj Khalifa is the tallest building in the world.
- Your son has grown taller since the last time we met!
Highは地面からの距離について話すときに使います。
- The airplane was flying very high, leaving trails behind.
- I have a terrible fear of high places.
- Eagles build their nests high up in the trees.
インスタグラム クイズの答え:山について、”high”か”tall”かどちらでしょうか?
さて、highの定義をもう一度確認してみましょう。
「地面から遠く離れている」でしたね。
「地面」をここで少し分かりやすく言い換えると、「海面」です。
地面(海面)から頂点までは、エベレストが間違いなく最も高く、標高は8,848mです。
しかし、海の中までも続いている山もあり、今回の場合は、ハワイのマウナ・ケア火山がそうなのです。
Photo by Raph Howald on Unsplash
マウナ・ケアの、地上(海面)からの高さは、それほど高くはありません。標高4,205mほどです。
しかし、マウナ・ケアの麓の部分は水深6,000mに位置しており、全体で約10,210 mにもなります!
この概念をより分かりやすく説明するために、米国海洋大気庁によるとても興味深い図をぜひご覧ください。
National Oceanic and Atmospheric Administrationエベレストが完全に地上にあるのに対して、マウナ・ケアはその大部分を水中に隠しています。それはまるで背の高い人が、プールの中で低い姿勢をとり、頭だけを出して座っているようなものです。
そのため、
- ”Mount Everest is the highest.” 頂上が海面から最も遠く離れているから。
- ”Mauna Kea is the tallest.” 麓から頂上までの大きさが最も大きいから。
と表現することが出来るのです。
とても魅力的で面白い表現ではないでしょうか?ネイティブ・スピーカーであっても分からないかもしれない、言語のちょっとした専門的な部分です。
私は、英語上級者の生徒さんがこのことを質問してくれたことがとても嬉しかったです!なぜなら私自身も、それについて調べることで新たな知識を得ることが出来たからです!それは、私たちが普段英語を使っている中でも、特に意識しないことの一つでもあります。英語の単語はかなり特殊で、英語力を上達させるためには、そのニュアンスや具体的な用法を知ることが大切です。 英語学習の行き詰まりを乗り越え、語学学習という旅路の中の新たな高みへ行きたくはありませんか?
もしそうなら、ぜひ無料体験レッスンにて、私たちのメソッドを体感してみてくださいね! また、フェイスブックやインスタグラムをフォローして、英語学習に役立つヒントをたくさん受け取ってくださいね!